入院案内
入院の手続き

1階事務窓口で下記の書類を提出してください

  • 入院申込書・自費徴収同意書(記入、押印したもの)
  • 健康保険証・後期高齢者医療被保険者証
  • 重度心身障害者証・ひとり親家庭医療受給者証・乳幼児医療受給者証・特定疾患認定証 等(該当される方)
  • 入院に伴う標準負担減額認定証(対象の方)
  • 退院証明書(過去3ヶ月以内に他院に入院されていた方)
  • 介護保険証(お持ちの方)
入院時の持ち物

入院時は以下のものをご用意ください

  • 保険証・毎日飲んでいる薬、室内用の靴(かかとのある履きなれたもの)
  • 紙おむつ・日常品・病衣・衣類セットについては、「入院セットのご案内」をご参照ください。
    入院セットのパンフレットもございますので職員がご説明致します。お気軽にご相談ください。
  • 紛失防止のため、持ち物にはすべてお名前を入れていただきますようお願いし致します。
  • 高額な現金、その他貴重品の持ち込みはご遠慮願います。
よくある質問
Q入院1ヶ月の費用はどのくらいでしょうか?

後期高齢者医療保険(1割)、1ヶ月(31日間)入院した場合は次のようになりました。

後期高齢者医療保険1割負担の上限57,600円(※1)
食事負担@460円×93食(=1日3食×31日)42,780円(※2)
合 計100,380円
下記、入院セットを含むと【合計145,640円】くらいになります。
  • 基本セット:320円(税別)×31日=9,920円
  • 衣類セットレンタル:390円(税別)×31日=12,090円
  • 紙おむつセットCタイプ:750円(税別)×31日=23,250円
※1) 過去12ヶ月以内に3回以上、上限に達した場合は、4回目から44,400円になります。また、住民税が非課税の世帯で、役所から限度額認定証の交付を受けた場合、低所Ⅱの場合24,600円、低所Ⅰの場合15,000円に変わります。
※2) 食事負担は住民税が非課税の世帯で、役所から限度額認定証の交付を受けた場合、低所Ⅱの場合1食210円×31日=19,530円3ヶ月超で役所で手続きした場合、1食160円×31日14,880円、低所Ⅰの場合1食100円×31日=9,300円になります。
入院セットのご案内
入院セット内容・料金
基本セットレンタル:352円(税込)×入院日数
  • 病衣:寛平・ゆかたのいずれか
  • タオル類:大判タオル、フェイスタオル、おしぼり(ディスポ)
  • 入院時に必要な日用品一式
サービス提供品

入院の「基本セットレンタル」をお申し込みの場合、下記のサービス提供品の中から必要な商品を必要の都度ご利用いただけます。

共有品リンスインシャンプー、ボディソープ
個人用歯ブラシ(歯磨き粉付き)、歯磨きコップ、蓋付きコップ、ストロー、ティッシュ、洗面器、アイ浄綿、
吸引歯ブラシ、吸引スポンジ、リフレケア、口内清潔ウェットシート
オプション

その他オプションについて、ご質問・ご不明点などございましたらお問い合わせください。

オプション内 容料 金
衣類セット肌着類:長袖・半袖・パンツ・ソックス、Tシャツ、ジャージ429円(税込)×入院日数
紙おむつAタイプ:リハビリ程度の方165円(税込)×利用日数
Bタイプ:バルーンカテーテル利用の方または紙おむつご使用でトイレ
誘導可能な方
385円(税込)×利用日数
Cタイプ:1日中利用の方825円(税込)×利用日数