地域医療連携室
地域医療連携室の役割

地域医療連携室の業務内容は多岐にわたります。

具体的には、外来通院中の方は、介護保険の申請・利用の相談、身体障害者手帳取得についての相談、物忘れ(認知症を疑う)のある方の外来受診の事前相談など。時には、外来受診される患者さまの同席を行う場合もございます。

入院中の方については、退院支援、医療や福祉制度に関することなど、様々な相談をお伺いしています。
特に、退院支援では、患者さまやご家族さまの不安や困りごとの相談を受け、個々の状況に応じた支援を行います。
院内スタッフとの連携はもちろん、ケアマネジャーや地域の施設や諸機関などとも連携し、ご自宅への退院や施設入所など退院後の生活をよりよく送れるようにするための提案や準備を行っています。

他には、医療機関からの転院相談、ケアマネジャーをはじめとする介護事業者との連携、訪問診療の依頼・連絡調整なども重要な業務内容です。

当院は全ての病床数を合わせても100床に満たない医療機関です。
病床数の多い医療機関とは異なり、業務内容を細かく分けて各部署で分業というよりも、包括支援センターのように、可能な限り相談や支援対応はワンストップを目標に、当院で解決できる問題は当院で。当院で解決できない問題は諸機関をご紹介するなど、「小回りの利く支援」をおこないたいと考えております。どうぞよろしくお願い致します。

【お問い合わせ】
白石中央病院 地域医療連携室
TEL011-861-8171
※TEL・FAXともに病院代表
  • 平 日/9:00~17:00
  • 土曜日/9:00~12:30(第1・第3土曜日を除く) 
  • 休業日/日曜日・祝日・年末年始